スポンサーリンク
セキュリティ

【重要:必ずお読みください】MUFGカードからのメールはフィッシングです。

先日、私のスマホ(携帯)のメールアドレス宛てにMUFGから不正ログインがあったので、セキュリテイの対策上一時的にIDを変更しました。みたいなメールが来ていてちょっとびっくりしました。でも・・・。うんウ・・ ウン(・_・;)待てよ。私、MUF...
セキュリティ

Twitterからメアドと電話番号が漏洩。540万人に影響か

Twitterからメアドと電話番号が漏洩。540万人に影響か
セキュリティ

更新番号1780 費用のご確認は危険な海外サーバーでのフィッシング?

ここ数日、スマホ携帯へのメールに変な怪しいのばっかり・・・。(キ▼д▼;)トホホ・・。どこから私のメールアドレスが流出しているのか、それともただ単にランダムに作成されたものなのか分かりませんがフィッシング詐欺サイトや10年くらい前?に流行っ...
セキュリティ

ETC利用照会サービス事務局を偽ったフィッシング詐欺メールにご注意を!!

先日のことですが・・・。今どきでも未だにメールによるフィッシング詐欺メールがあるのですね。どんなサービスでもとても便利で良いのですが、その便利さを利用したフィッシング詐欺には本当にご注意をしてください。以下に先日携帯電話(スマホ)のキャリア...
セキュリティ

ウイルス付き迷惑メールまとめ一覧

もう今月に入ってから(先月末くらいからかなぁ)、著しくウイルス付き迷惑メールが送られてきます。何度か記事にしましたが・・・・・・。いい加減面倒なのでとりあえず今までのウイルス付き迷惑メールのまとめとして記事投稿しておきます。
セキュリティ

前澤友作さんSNSでの詐欺広告の被害にFacebookやInstagramやThreadsで詐欺被害に合われた方々へその状況の提供を求めています。SNSとの向き合い方と考え方。トイレだと思うに救われた人もいる。

ここ数年から10年くらいの間に、一気にSNSが普及したと言っても寡言ではないと思います。2000年代中盤のミクシーくらいの頃から始まり、Twitterが登場したりFacebook(フェイスブック:メタ)が登場したりインスタグラム:Insta...
セキュリティ

TeamsやAzure、Skype、Zoomなどネットワーク通信障害

新型コロナ禍になり3年が経過しようとしています。そんな中でインターネット通信を利用したオンライン会議やオンラインにて行われるウェビナーなどの在宅にて仕事や会議ができるアプリが話題となりました。具体例を挙げますと、MicrosoftTeams...
サイトカスタマイズ

アイキャッチ画像がRSSフィードに表示されていないので表示させる方法

RSSフィードにアイキャッチ画像を表示させる方法です。
セキュリティ

「ご登録パスワード変更完了のお知らせ」三井住友銀行とゆうちょ銀行はフィッシング詐欺メールです!!

結構な時間をおいて…。久しぶりにパソコンを立ち上げてみてメールを確認してみました。そしたら、三井住友銀行から何やらメールのお知らせが来ていました。ですが、いつもであれば三井住友銀行からのお知らせメールには、smime.p7sという添付ファイ...
セキュリティ

迷惑メールが来る場合迷惑メールが来なくなる方法暫定版

以前よりウイルス付き迷惑メールが一時期、結構な割合いで来ていました。以下参照してみてください。しかし、 ここ1ヶ月半以上迷惑メールが来なくなりました。なぜなのか?少しだけ!!考えてみました。
スポンサーリンク
本ページはプロモーションが含まれています。
タイトルとURLをコピーしました