タイトル通りなのですが、スマホ(携帯)のSMSに今月初旬に「ご本人様ご不在の為持ち帰りました。ご確認ください。」という内容のSMSがきていました。電話番号は登録されていない番号です。そのメッセージ内にURLが記載されていました。ちょっとちょうど同じ日くらいに注文したものが到着する日の近い時でしたので、もしかして・・・。と本物かなぁとも考えましたが、ドメインがどう考えてもおかしいのです。そこでパソコンにて検索してみました。
ご本人ご不在の為持ち帰りました。ご確認ください。
と、そのままのメッセージ内容にて。
すると、結構出てきました。結果としてフィッシング詐欺のようです。
以下に画像とその他のサイトなど参考サイトや日本郵便にてもホームページに掲載されていましたので、あえて記事として残しておきます。
まずは画像です。
私のところに送信してきた携帯電話番号は、09075653889でした。
その他にもいくつもの携帯電話にて、同じ内容のSMSが送信されているようです。また、ゆうちょ銀行のホームページにも以下のように掲載されていました。
他に、迷惑電話の電話番号などを掲載するサイトがあります。
(最下部参照。)
こちらにも同じ電話番号が掲載されていました。そして、異なる携帯電話番号においても同じ内容のSMSが送信されているようです。
ゆうちょ銀行のホームページに掲載されているようにフィッシング詐欺サイトへの誘導URLのようですので、決してクリックしたりしないでください。
また、ゆうちょ銀行のホームページによりますと、スマホでiPhone端末とAndroid端末においては表示されるものが違うようです。表示されるのとAndroidの場合にはアプリのダウンロードになるようです。
ゆうちょ銀行のホームページに記載されているURLを調査してみたところ、アメリカの地名(ミズーリ州のNorth Kansas City)とセキュリティ警告が2つ出ていました。
怪しいサイトかなと思ったり迷惑サイトかなと思った時にaguseというサイトにてURLを入力することでクリック先がどのようなサイトなのか調べることができます。(他にも同じような優秀なサイトがあると思います。)
もし、なにか怪しいと思ったり危険を感じるようなURLがあった時には、まず上記にて調べてみると良いと思います。
他にも迷惑電話番号のリストサイトなども以下のようにあります。
くれぐれもフィッシング詐欺や誘導URLなどで個人情報や金融機関の情報、クレジットカード番号やセキュリティ番号などの入力はしないようにしましょう。
ゆうちょ銀行にて今日(2020年12月10日)注意喚起メールが送信されているようです。
参考まで。