昨日の朝方6時ころの出来事です。
パソコンにてブログの更新や調べものをしている時でした。Google Chromeの右上のステータスバーの部分がオレンジ色になっていて、クリックしてみると・・・・・・。
「アカウント情報が変更されたため、もう一度ログインする必要があります。」
現代社会(Googleサービスに依存傾向にある現在)において「アカウント情報が変更されたため、もう一度ログインする必要があります。」とは怪しく由々しき事態かと思いました。
はじめはなんかGoogle Chromeの右上がオレンジ色になっているなぁ。
程度だったのですが、
うんウ・・ ウン(・_・;)?、やっぱり気になるなぁ。
と、クリックしてみました。
すると、以下のようなポップアップカード通知が表示されました。
この前に、同期がされていません。というポップアップ通知が出ていました。
ちょっと斜に構えてしまいましたが、
やはり、おかしい・・・・・・。
でも、ちゃんとGoogle謹製のブラウザGoogle Chromeからのステータスバーへの通知でもあります。
Google Chromeブラウザを複数起動していた為、別のウィンドウにてGmailを確認してみると、
アカウントの停止状態となっていました。
はっ(*´ェ`)ボー…Σ(*゜ェ゜*)ハッ!なんで??
と頭の中はクエスチョン状態でした。
よく?聞く?アカウントの停止ってやつなのか?でも、それって何もいけないことしていないのに停止になるものなのか?
などなど、試行錯誤・・・・・・。
しかも、リアルタイムで今Googleアカウントにログインして自分のパソコンからのみのログイン状態のはずです。
なのに、「アカウント情報が変更されたため、もう一度ログインする必要があります。」とは何事でしょう。
アカウント情報なんて何も変更もしていないしアカウントの管理画面にすら行っていないんですけれど・・・・・・。
しかし、Gmailにはこれまでの大量の必要なとっても重要なメール内容や情報があります。(不必要なものも多いですが。)
なので、
取り急ぎしょうがなくログインし直そうとしました。
また、アカウントが通常とは異なるアクティビティが検出された場合
というポップアップ表示も表示されました。
以下のような画像です。
そしたら、2年くらい前に不正ログイン通知が来ていたことあったので2段階認証は設定をしてありました。
この時はIPアドレス検索から中国からのアクセスでした。

よって、携帯電話番号にSMSにて確認コードを送信して再度ログインしました。
とりあえず、
これで無事にGoogleアカウントの復旧?はできました。
他のGoogleアカウントでGoogleのサービスを確認してみるとYouTubeアカウントだけ停止状態になっていました。
その他のGoogleアカウントサービスは無事でした。
それにしても、
気持ち悪いのでパスワードの変更とセキュリティーチェックは行っておきました。
以下のURLからGoogleアカウントのセキュリティ診断の実施が行えます。
その後、再度Googleアカウント管理画面から
- 手順2の: アカウントのセキュリティ診断を実施します。
- 手順3の: アカウント復旧オプションを更新します。
の2つは実施しました。
念のためというか不正ログインやアカウントの乗っ取り対策の為です。
Googleアカウントの管理画面サイトは以下になります。
Googleアカウントにて使用している関連付けられたサービスの全てが確認できます。
まとめ
まったく覚えのない「アカウント情報が変更されたため、もう一度ログインする必要があります。」とステータスバーやポップアップ通知が出た場合には、
それにしても気持ち悪い・・・・・・。
アカウントが通常とは異なるアクティビティって確認したれど、それらしきアクティビティは履歴に残っていなかった気がするような気がします。
まずは不正ログインされないようにすぐにパスワードの変更を行いましょう。
また、2段階認証を設定していない方は必ず2段階認証の設定がしておきましょう。
最後に、セキュリティ診断のサイトの画面は以下のようになっています。
今後もGoogleなど大手のセキュリティ対策などは日々進歩していっていると思われるので、上記画像のようなサイト画面でなかったならフィッシング詐欺などの可能性もあるので一旦何もせずに閉じて上記の正記URLからアクセスしましょう。
2017年1月16日現在の情報です。