スポンサーリンク
セキュリティ

迷惑メールと間違いメールと迷惑電話の対策方法は同じ!?

先日、私の携帯・スマホのメールに間違いメールなのか迷惑メールなのかちょっとわからない内容のメールが送られてきました。一応、名前が書いてあったりする場合もありましたが誰なのか名前すら書いていない場合の両方がありました。
セキュリティ

外務省公電に中国がサイバー攻撃、大規模な情報漏えい…主要な政府機関のシステム点検

2020年にも防衛省の機密情報が情報漏洩していたといった記憶があります。しかも、アメリカに指摘されていたとのことだったような気がします。外交上の機密情報を含む公電をやりとりする外務省のシステムが中国のサイバー攻撃を受け、大規模な情報漏えいが...
セキュリティ

迷惑メールFactura: FN240200784でlupe690@alkain.com

昨日もAmazonかと思わせぶりな迷惑メールでウイルス付き迷惑メールを紹介しましたが、またもや先程怪しいメールを確認しました。送信元メールアドレスは、 lupe690@alkain.comメールのタイトルは、 「Factura: FN240...
セキュリティ

WordPressのバージョン情報を表示させない非表示にする方法

WordPressなどのCMSを用いてサイト作成を行っていますと、ページのソースを表示にてWordPressのバージョン情報が記載されていたりJavaScriptのバージョン情報が記載されていたりcssのバージョン情報などが?verの後に数...
セキュリティ

IEのサポート対象終了2016年1月12日まで

Microsoftは、それぞれのOSで利用できるIEの最新版のみしかサポート対象にしないと発表されています。Internet Explorer のサポートポリシーが変わります - MSBC対象のIEのみのサポートまであと6日です。以下カウン...
セキュリティ

大手SNS、メタやX(旧Twitter)やインスタグラムやTikTok、メディアの信頼性

SNSと言えば、現在はメタ社と社名変更されていますが、FacebookやインスタグラムやX(旧Twitter)やTikTokやミクシー(mixi)などがあります。Twitterは、X(エックス)と名称変更され、Facebook社はメタ社と名...
セキュリティ

Twitterからメアドと電話番号が漏洩。540万人に影響か

Twitterからメアドと電話番号が漏洩。540万人に影響か
セキュリティ

Photosというメール件名はウイルス付き迷惑メールです!!

はぁ、( ´Д`)=3、今月に入って何回目だろう…。こういうウイルス付き迷惑メールの記事を書くのは…。先程、またまたまたまたウイルス付き迷惑メールが来ましたので、報告と注意喚起として記事にさせていただいています。くれぐれも、同様のメールのタ...
セキュリティ

エポスカードより「カードご利用のお知らせ」は送信先メールアドレス確認を。フィッシング詐欺メール

最近は、本当にいろいろなフィッシング詐欺がありますね。フィッシングと言う通りにあちらこちらから不特定多数にランダムに送信しているのでしょうね。荷物の不在のショートメール(SMS)や5月下旬頃によくあったNTTからの利用料金やクレジットカード...
セキュリティ

Google Analytics「not set」が気になったので調べてみた

多くの人がアクセス解析に用いていると思われるGoogle Analyticsで、ときおり見かける「not set」というキーワードがあります。他にも、「not provided」もありますが…。こちらは、昨年中盤くらいからhttpsの暗号化...
スポンサーリンク
本ページはプロモーションが含まれています。
タイトルとURLをコピーしました