スポンサーリンク
セキュリティ

「ご登録パスワード変更完了のお知らせ」三井住友銀行とゆうちょ銀行はフィッシング詐欺メールです!!

結構な時間をおいて…。久しぶりにパソコンを立ち上げてみてメールを確認してみました。そしたら、三井住友銀行から何やらメールのお知らせが来ていました。ですが、いつもであれば三井住友銀行からのお知らせメールには、smime.p7sという添付ファイ...
セキュリティ

SSL化とかHTTPS化とか言うけれども、セキュリティは大事だけど個人ブログやサイトにも必要かなぁ…。

ここのところというより昨年末だったか、今年のはじめだったかちょっと記憶が定かではなのですが、Google(グーグル)さんの発表・リリースでSSL化(要はサイトURLのHTTPの最後にSがついてHTTPSの様になる。)とか言われてます。だけど...
セキュリティ

scanというタイトルの迷惑メールまたかよっ!!送信元Broderick620@gmail.com

おととい、きのうとウイルス付き迷惑メールに関して記事にしましたが…。またかよっ!!と言いたくなってしまう程のように迷惑メール(ウイルス付き)が来ました。Gmail経由のお陰で、ウイルス付き迷惑メールはローカルにダウンロードしないで済んでいま...
セキュリティ

楽天銀行をかたるフィッシングサイトが登場してしまった

多くの方が利用していると思われるインターネットバンキングである、楽天銀行においてフィッシングサイトが確認されたとのことです。楽天銀行は元々はイーバンク銀行(e-bank銀行)から受け継いだオンライン銀行(インターネットバンキング)です。私も...
セキュリティ

ブラウザでパスワードを保存のポップアップを非表示にしパスワードを保存させない設定2つの方法

Google Chromeのパスワードを確認するポップアップは、ログイン情報の詳細を確認するには便利な機能です。それでも、いちいちメッセージが表示されるのがわずらわしいと感じるユーザーもいるでしょう。Chromeの「パスワードを保存」のポッ...
セキュリティ

レジオネラ菌感染経路の一因のスーパー銭湯など温浴施設

いまや2000年代から怒涛のごとくの勢いでのブームで、スーパー銭湯などの日帰り入浴施設が数多くあります。そんな温泉などの入浴施設で、レジオネラ菌の感染などが時々話題や問題になることがあります。そもそも、レジオネラ菌はある意味常在細菌ですが、...
セキュリティ

Windows7サポート終了まであと何日?

早いもので・・・。WindowsXPのサポートが延びの延びて2014年4月までの長期間サポートを経てサポート期間終了間近からメディアでも大きく取り上げられました。そして、翌年2015年にWindows9ではなくWindows10として新OS...
セキュリティ

Bill Copyという迷惑メール送信元メールアドレスはjaypeehp@gmail.com

ここ数日でなんか迷惑メールとそれと一緒にウイルスが添付ファイルとして添付されている迷惑メールが多いです。昨日も今日も一応記事にはしましたが、またもウイルス付き迷惑メールかとという感じです。
セキュリティ

ソースネクストサイトからクレジットカード等約11万件個人情報漏洩

大手企業でセキュリティ関係のソフトウェアやアプリケーションなども扱っているソースネクスト(SOURCENEXT)さんのサイトから、クレジットカードやメールアドレスなどの個人情報が合計約11万件漏洩したとのことです。
セキュリティ

外務省公電に中国がサイバー攻撃、大規模な情報漏えい…主要な政府機関のシステム点検

2020年にも防衛省の機密情報が情報漏洩していたといった記憶があります。しかも、アメリカに指摘されていたとのことだったような気がします。外交上の機密情報を含む公電をやりとりする外務省のシステムが中国のサイバー攻撃を受け、大規模な情報漏えいが...
スポンサーリンク
本ページはプロモーションが含まれています。
タイトルとURLをコピーしました