セキュリティ

スポンサーリンク
セキュリティ

scanというタイトルの迷惑メールまたかよっ!!送信元Broderick620@gmail.com

おととい、きのうとウイルス付き迷惑メールに関して記事にしましたが…。またかよっ!!と言いたくなってしまう程のように迷惑メール(ウイルス付き)が来ました。Gmail経由のお陰で、ウイルス付き迷惑メールはローカルにダウンロードしないで済んでいま...
PC

最も速いDNSは「129.250.35.250」GoogleパブリックDNS「8.8.8.8」どっち

Googleでは2009年にGoogle日本語入力の後に、GoogleパブリックDNSという公なDNSの数値を公表しました。(いまさらですが…。)数値はIPv4とIPv6共に公表されています。次のようにGoogleのパブリックDNSのIPア...
セキュリティ

エポスカードより「カードご利用のお知らせ」は送信先メールアドレス確認を。フィッシング詐欺メール

最近は、本当にいろいろなフィッシング詐欺がありますね。フィッシングと言う通りにあちらこちらから不特定多数にランダムに送信しているのでしょうね。荷物の不在のショートメール(SMS)や5月下旬頃によくあったNTTからの利用料金やクレジットカード...
セキュリティ

WPblogでSSL化(https)する方法

ここのところ多くのブログやサイトがSSL化されてきています。しかし、私の借りているネットオウルのwpblogというサーバーにおいてはSSL化することが基本的にできません。しかし、無理やりSSL化することができました。備忘録として残しておきた...
セキュリティ

Emailing: Pictureはウイルス付き迷惑メールです。

なんかここ数記事の投稿がウイルス付き迷惑メールに関する投稿内容ばかりになってしまっている気がします。でも、迷惑メール(ウイルス付きも含め)で困る方が少なくなるのならと思い書いています。5月初旬にもブログタイトルにある「Emailing: P...
セキュリティ

【重要:必ずお読みください】MUFGカードからのメールはフィッシングです。

先日、私のスマホ(携帯)のメールアドレス宛てにMUFGから不正ログインがあったので、セキュリテイの対策上一時的にIDを変更しました。みたいなメールが来ていてちょっとびっくりしました。でも・・・。うんウ・・ ウン(・_・;)待てよ。私、MUF...
セキュリティ

TP-Linkはすべてのルータートラフィックをサードパーティと共有?

タイトルがちょっと強烈かと思いきやですが、本当なのかどうか。しかし、下記サイトには記載されているのも事実です。2020年頃にipv6接続が多くのプロバイダーにおいて提供されるようになってから各プロバイダにおいてもipv6対応ルーターとして公...
セキュリティ

Windows7サポート終了まであと何日?

早いもので・・・。WindowsXPのサポートが延びの延びて2014年4月までの長期間サポートを経てサポート期間終了間近からメディアでも大きく取り上げられました。そして、翌年2015年にWindows9ではなくWindows10として新OS...
セキュリティ

個人情報とSNS。そして個人情報保護法・・・。

かれこれ個人情報保護法という法律が施行されて来月でたしかもう17年目になると思います。(現在ではまだ16年目なのかな)インターネットがADSLで常時接続が当たり前になってきてブローバンド化し始めてきたブロードバンド化黎明期を脱却しそうな頃だ...
セキュリティ

レジオネラ菌感染経路の一因のスーパー銭湯など温浴施設

いまや2000年代から怒涛のごとくの勢いでのブームで、スーパー銭湯などの日帰り入浴施設が数多くあります。そんな温泉などの入浴施設で、レジオネラ菌の感染などが時々話題や問題になることがあります。そもそも、レジオネラ菌はある意味常在細菌ですが、...
スポンサーリンク
本ページはプロモーションが含まれています。
タイトルとURLをコピーしました