PR

【重要:必ずお読みください】《セゾン》Netアンサーご登録確認はフィッシング詐欺です

間違いメールと迷惑メールとフィッシング詐欺メール判断方法 セキュリティ

この記事は2018年4月26日のものです。現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

記事内にプロモーションが含まれています。

先日も、記事として書きましたが(以下参照)またまた今度はセゾンカード?関係を装って怪しいメールがきました。もちろん前回同様にGmailに転送して確認しました。案の定、危険だよという警告表示がされていました。

【重要:必ずお読みください】MUFGカードからのメールはフィッシングです。
【重要:必ずお読みください】MUFGカードからのメールはフィッシングです。
先日、私のスマホ(携帯)のメールアドレス宛てにMUFGから不正ログインがあったので、セキュリテイの対策上一時的にIDを変更しました。みたいなメールが来ていてちょ.....

 

Gmailでの危険だよという警告表示

MUFGフィッシング詐欺メール

スポンサーリンク
スポンサーリンク

今回に限っては、セゾンNetアンサーとかいう同じ時間くらいにパソコンのGmailにも同じ内容のものが異なるメールアドレスから送られてきていました。

そちらのGmail宛てに直接送信されてきていたものは、Gmailがしっかりと迷惑メールとして判別していてくれました。

以下に、メール内容と送信元のメールアドレスと送信者名を記載しておきますので同じようなメール内容が来られた方はURLは絶対にクリックしないでくださいね。

 

メール内容です。

《セゾン》Netアンサーご登録確認

いつもセゾンNetアンサーをご利用いただき、ありがとうございます。

この度、セゾンNetアンサーに対し、第三者によるアクセスを確認いたしました。
万全を期すため、本日、お客様のご登録IDを以下のとおり暫定的に変更させていただきました。

お客様にはご迷惑、ご心配をお掛けし、誠に申し訳ございません。
何卒ご理解いただきたくお願い申しあげます。

https://www.◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯.xyz/WebPc/USA0201UIP01SCR.do

上記セゾンNetアンサーIDは弊社にて自動採番しているものですので、
弊社は、インターネット上の不正行為の防止?抑制の観点からサイトとしての信頼性?正当性を高めるため、
大変お手数ではございますが、下記URLからログインいただき、
任意のIDへの再変更をお願いいたします。
なお、新たなID?パスワードは、セキュリティの観点より「10桁以上」のご登録を強くおすすめいたします。

https://www.◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯◯.xyz/WebPc/USA0201UIP01SCR.do

*ID変更の際はこれまでご利用いただいておりましたIDのご利用はお控えいただきますようお願い申しあげます。
*他のサイトでも同じIDをご利用の場合には、念のため異なるIDへの変更をおすすめいたします。

———————————————————————–

*誠に勝手ながら本メールは発信専用アドレスより配信しております。
 本メールにご返信いただきましても、お答えすることができませんのでご了承ください。

———————————————————————–

<株式会社 クレディセゾン>

受付時間 9:00〜19:00(土日・祝日・銀行休業日を除きます)

 

スポンサーリンク

フィッシング詐欺メールやフィッシング詐欺URLを見抜くコツです。

  • まず、今どきの銀行関係や金融関係のお金関係のホームページのURLであれば間違いなくSSL化されているはずです。
  • そして、送信元のメールアドレス自体がdocomoとかauとかSoftbankとかbiglobeとかOCNとか一般プロバイダのドメインになっていること自体企業からのメールではないということです。しかも、その送信元のメールアドレスは全く知らないメールアドレスであることです。

今回の送信元メールアドレスは、

  • 送信者名:《セゾン》Netアンサー
  • 送信元メールアドレス:ejhk7819@pure.ocn.ne.jp
  • 直接Gmail宛てに送信してきたメールアドレス:etsuko.riki.4416@mild.ocn.ne.jp

です。

今どきこのようなフィッシングにひっかると思っているのでしょうかね・・・。

でも、ひっかかってしまう方もいらっしゃると思います。なので、こうして情報として記載しております。

くれぐれも、自分の見に覚えのない相手やURLがおかしいとか疑心暗鬼な思いを抱いたのでした一度冷静になって、メールのタイトルだけでも良いので検索してみてください。

何年も前にフィッシングであるという情報が上がっていることが多々あります。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

公式ホームページにおいても、以下のように注意喚起として掲載されていることが多いと思われます。

当社を装ったEメールで、Netアンサーの正規ページを偽装したWEBサイトへ誘導し、お客様のカード番号やID・パスワードなどを不正に取得しようとする悪質な詐欺が発生しています。正しいNetアンサーの見分け方は以下の通りとなります。これらに合致しないサイトには、絶対にカード番号、ID・パスワード等をご入力なさらないよう、お願いいたします。

You may choose to prevent this website from aggregating and analyzing the actions you take here. Doing so will protect your privacy, but will also prevent the owner from learning from your actions and creating a better experience for you and other users.

コメント

本ページはプロモーションが含まれています。
タイトルとURLをコピーしました