結構な時間をおいて…。
久しぶりにパソコンを立ち上げてみてメールを確認してみました。
そしたら、
三井住友銀行から何やらメールのお知らせが来ていました。
ですが、いつもであれば三井住友銀行からのお知らせメールには、 smime.p7sという添付ファイルがあるのですがそれがありませんでした。
そして、
Gmailさんが迷惑メールに自動的に振り分けてくれれいました。
うん??(・・?、
これは何か怪しい・・・。
早速検索してみました。もちろん、Googleにて。
その結果…。
- 三井住友銀行を偽る「ご登録パスワード変更完了のお知らせ」フィッシング詐欺メールであることが判明。
- 普段使用していない銀行口座であったにせよ、 普段使用していない銀行口座だったから余計にパスワードなんか変更してないんだけれどなぁ。
- 今回の普段使っていない・使用していない銀行口座やサイトなどの名前を偽ったメールには、 くれぐれも注意しなければならないと再認識させられました。
- これまでにも、 同じように「ご登録パスワード変更完了のお知らせ」など、パスワード変更のお知らせというメールでフィッシング詐欺サイトへの誘導などがあった企業や銀行などは以下になります。
- 今回の三井住友銀行を偽るフィッシング詐欺サイトへの誘導メールと判明したのは、 以下ITmediaサイト参照してみてください。
三井住友銀行を偽る「ご登録パスワード変更完了のお知らせ」フィッシング詐欺メールであることが判明。
久しぶりにパソコンやブログ更新などをするに当たって、
たったの1ヶ月間程度でもインターネットっていつの間にか進化しています。
もしくは、 自分のセキュリティ感覚が鈍麻(感覚鈍磨?)になっているのかもしれません。
ただ、
三井住友銀行は口座は持っていますが今ではほとんど使っていないので、現金もほとんど預けていない状態でした。
ポリポリ (・・*)ゞ。
それでも、
口座自体を乗っ取られてしまう可能性はあります。
そして、
それを悪用されてしまうこともあるかもしれません。
普段使用していない銀行口座であったにせよ、 普段使用していない銀行口座だったから余計にパスワードなんか変更してないんだけれどなぁ。
という疑心暗鬼モードになったのでした。
今のインターネットというとても便利なインフラ・ツールがある中で、
セキュリティ対策に各企業自体も費用をかけなければならない時代になっています。
各々個人においても、
セキュリティ意識を持つこと(高く持つこと)の重要性を、
今回の普段使っていない・使用していない銀行口座やサイトなどの名前を偽ったメールには、 くれぐれも注意しなければならないと再認識させられました。
以下に、 その際のメールの内容とスクリーンショットなどを掲載しておきます。
是非参考にしてください!!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
ご登録パスワードの変更完了のお知らせ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■このメールは登録パスワードを変更された方へのメールです。
===============================================
確認のためにメールを送信しています。
お客さまご自身で変更した場合は、このメールを無視しても問題ありません。お客さまご自身で変更していない場合は盗用の可能性がございます。
至急以下のURLをクリックしてください。
(PC?スマートフォンからご利用ください。)https://www.smbc.co.jp/●○●○●●○●○●●○●○●●○●○●●○●○●●○●○●●○●○●●○●○●●○●○●●○●○●●○●○●●○●○●●○●○●●○●○●
※このメールアドレスに返信頂きましても、ご返答はできませんので、
お問い合わせは三井住友銀行ヘルプのサポートフォームよりお願い申し上げます。
URL : https://www.smbc.co.jp/supportformselect.nhn今後とも三井住友銀行をよろしくお願いいたします。
—————————————————————
三井住友银行サイトのご利用にあたって
URL : https://www.smbc.co.jp/
以下はスクリーンショットです。

これまでにも、 同じように「ご登録パスワード変更完了のお知らせ」など、パスワード変更のお知らせというメールでフィッシング詐欺サイトへの誘導などがあった企業や銀行などは以下になります。
- 三井住友銀行
- ゆうちょ銀行
- 楽天銀行 →楽天銀行をかたるフィッシングサイトが登場してしまった
- ハンゲーム
などなど。
いろいろな手法やいろいろな企業名や銀行名、ゲーム名などを使って情報をフィッシング(釣り上げようと)しようとしてきます。
今回の三井住友銀行を偽るフィッシング詐欺サイトへの誘導メールと判明したのは、 以下ITmediaサイト参照してみてください。
メール本文には「このメールは登録パスワードを変更された方へのメールです」「お客さまご自身で変更していない場合は盗用の可能性がございます」などと書かれており、誘導先のフィッシングサイト「https://www.ssmbc.●●●●.net/」のURLが記載されているという。29日午後1時時点でフィッシングサイトの停止を確認しているが、類似のフィッシングサイトが公開される恐れがあるとし、店番号、口座番号、契約者番号、第一暗証などのアカウント情報を入力しないように注意を呼び掛けている。
三井住友銀行をかたるフィッシングメールに注意 「このメールは登録パスワードを変更された方へのメールです」 – ITmedia ニュース
ゆうちょ銀行パスワード変更完了お知らせ
「ゆうちょ銀行パスワード変更完了お知らせ」というフィッシングメールが出回る、身に覚えのない人を偽サイトに誘導 -INTERNET Watch
くれぐれも、
うん(・・?、なんか怪しいと思ったら…。
まずは検索をしてみましょう!!
フィッシング詐欺など社会悪に騙されないように!!負けないように!!



コメント