PR

ワンクリックでFacebookにログインしましょうはフィッシング詐欺か本当か

Facebookに不正ログイン通知 セキュリティ

この記事は2022年3月27日のものです。現在は状況が異なる可能性がありますのでご注意ください。

記事内にプロモーションが含まれています。

突然、Facebookなどの実名登録のSNSから・・・。しかし、メールアドレスはほんとに限られた人にしか教えていません。電話番号も携帯電話番号もです。なぜか上記タイトルの「ワンクリックでFacebookにログインしましょう」というメールが来ました。いつもならスルーするところですが、気持ち悪いので調べてみました。同様のメールが他の人にも届いているようでした。Facebookをやっているのであれば届いても不正ログインされそうになった可能性があるというのはわかるでしょう。しかし、やっていなかった。あやしい。。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ワンクリックでFacebookにログインしましょうというタイトルのメール内容は以下のように記載されていた。

 

○○○○○○さん

アカウントへのログインで問題があったようです。サポートが必要な場合は、下のボタンをクリックしてください。

ワンクリックでログイン

このメールが送信された理由

あなたのアカウントでログインが試行され、失敗しました。 これをリクエストした覚えがない場合は、お知らせください。

このメッセージは「メールアドレス」に送信されたものです。
Meta Platforms, Inc., Attention: Community Support, 1 Facebook Way, Menlo Park, CA 94025

以下画像のようなものだ。

Facebookに不正ログイン通知

しかも、名前が・・・。

スポンサーリンク

いくつかのサイトを調べた結果、不正ログインを試みられた際(失敗)に送信されてくる内容のものだそうだ。

参照サイト引用)

「ワンクリックでfacebookにログインしよう」というメールが来ました。 中身を見たら、「ログインが試行された」という連絡でした。 しかし、私はfacebookのアカウントを停止しています。 気になったので色々と調べてみました。
【停止中なのに】ワンクリックでfacebookにログインしようとメールが来た – Spice Up!

「ワンクリックでログイン」誰だってスパムだと思ってしまう文言です。 「リクエストした覚えがない時はお知らせください」にもリンクが付いています。クリックした途端にどこか怪しいページに飛ばされそうです。
「ワンクリックでFacebookにログインしましょう」というメールはスパムか本物か | サイトカスタマイズの覚え書き「ブログのblog」

どうやら、ログインしようとしたけど失敗したということらしいです。でもぼくは、ここ数年facebookにログインなんかしていない。ということは、第三者がログインしようとしたということです。 だとしたら、一大事です。 facebookは本名で登録してリアルな情報もありますから、これがまるっと抜かれるとなると、完全によろしくない。 ていうか、「こんちわ!」って何だよ怪しいな。これはもしかしたら設定が関西弁モードになってたかもしれませんが、なんなんその機能。いじってないのにそんな風になってるし。「こんちわ」じゃなくて「こんちは」だし。
「ワンクリックでFacebookにログインしましょう」というメールは本物なのかクソスパムフィッシング詐欺メールなのか – コバろぐ

スポンサーリンク

しかも、パスワードなんて知らないし、なのでパスワードの再設定?の為に「パスワードを忘れた場合」というところにて自分のメールアドレスにログインコードとやらが送らてきます。

そして、パスワードを再設定します。

それは別で管理しています。…!!

怪しいし違うし、気持ち悪いし即効でアカウントの削除というのを調べながらしました。

スポンサーリンク

この2年間は特にクロネコヤマト宅急便やら佐川急便やら、どこぞのものかわからない変なところ(海外などで英語)からSMSやメール(エロ系や変な副業系なども)ものすごく来るようになり嫌気が差しています。

ましてや、先月にはロシアのウクライナへの侵攻という戦争になりあちこちでハッキングではなくクラッキングのようなこともされている現状です。(今回の件は、これとは関係ないと思います。)

しかし、メールアドレス・・・。

ほとんど知っている人はいないはずなのに最近登録したりしたところなのか何なのか。

それにしても気持ち悪いです!!

見に覚えがない時は、必要のないアカウントは削除してしまいましょう。
それが一番です。他の人にも迷惑をかけません。

最後に、Facebookにしっかりと報告だけしておきました。

Facebook不正ログイン施行された報告後の画像

もうFacebook社ではなくメタ社ですね。
社名変更したのは何か意図があるのかなんなのか・・・。

このご時世なので見に覚えのないもののクリックや登録や詐欺に合わないようにしましょう。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

以下にフィッシング詐欺メールなどのセキュリティについてまとめてある記事も追記しておきます。

ウイルス付き迷惑メールまとめ一覧
ウイルス付き迷惑メールまとめ一覧
もう今月に入ってから(先月末くらいからかなぁ)、 著しくウイルス付き迷惑メールが送られてきます。 何度か記事にしましたが・・・・・・。 いい加減面倒なのでとりあ.....

よくもこんなにまとめたものでしたね。今後も、増えていくかもしれません。(自動的に)

今回のFacebookへの不正ログイン試みられた通知メッセージとは関係ないですが、ここ数日はウクライナへの寄付金などのショートメッセージやメールなども複数来ています。

今ではもっと様々なフィッシング詐欺や不正ログインなどがあると思いますので、くれぐれも注意しましょう!!

これ、ご高齢者などは大丈夫なのでしょうか・・・。
心配になってしまいますね。

以下のYahoo!知恵袋は参考程度に拝見すると良いかもしれません。(個人的には以下は違うと思いますが・・・。)

Facebookから、なんども同じメールがあります。詐欺でしょうか? メールのアドレスは下記です。
Facebookから、なんども同じメールがあります。詐欺でしょうか?メール… – Yahoo!知恵袋

You may choose to prevent this website from aggregating and analyzing the actions you take here. Doing so will protect your privacy, but will also prevent the owner from learning from your actions and creating a better experience for you and other users.

コメント

本ページはプロモーションが含まれています。
タイトルとURLをコピーしました