スポンサーリンク
セキュリティ

Bill Copyという迷惑メール送信元メールアドレスはjaypeehp@gmail.com

ここ数日でなんか迷惑メールとそれと一緒にウイルスが添付ファイルとして添付されている迷惑メールが多いです。昨日も今日も一応記事にはしましたが、またもウイルス付き迷惑メールかとという感じです。
Android

アカウント情報が変更されたため、もう一度ログインする必要があります。

昨日の朝方6時ころの出来事です。パソコンにてブログの更新や調べものをしている時でした。Google Chromeの右上のステータスバーの部分がオレンジ色になっていて、クリックしてみると・・・・・・。「アカウント情報が変更されたため、もう一度...
セキュリティ

ワンクリックでFacebookにログインしましょうはフィッシング詐欺か本当か

突然、Facebookなどの実名登録のSNSから・・・。しかし、メールアドレスはほんとに限られた人にしか教えていません。電話番号も携帯電話番号もです。なぜか上記タイトルの「ワンクリックでFacebookにログインしましょう」というメールが来...
セキュリティ

更新番号1780 費用のご確認は危険な海外サーバーでのフィッシング?

ここ数日、スマホ携帯へのメールに変な怪しいのばっかり・・・。(キ▼д▼;)トホホ・・。どこから私のメールアドレスが流出しているのか、それともただ単にランダムに作成されたものなのか分かりませんがフィッシング詐欺サイトや10年くらい前?に流行っ...
セキュリティ

クレジットカード情報流出資生堂など不正利用は確認されていないとは言うものの

またまた不正アクセス等により個人情報で一番重要でお金に関わるクレジットカードの情報流出がありました。今回は資生堂さんですが、多くの企業でクレジットカードや個人情報が流出してしまう事が昨今のみならずいやはやインターネットにおいての登録サイトか...
セキュリティ

Amazonからウイルスメール?Your Amazon.co.uk order has dispatched

かの有名なAmazonからのメールかと思いきや(・_・;…。ただのウイルスメール(マルウェアのzipファイル添付付き)でした。宛先のメールアドレスは、auto-shipping@amazon.comです。上記メールアドレスからのメールのタイ...
セキュリティ

Microsoftアカウントの不審なサインインとセキュリティの警告

最近(といっても2010年代中頃くらいから)、いろいろなアカウントがあります。楽天、Google、Microsoft、Amazon、各々アフィリエイトサービスプロバイダー(ASP)、アプリケーションサービスプロバイダー(ASP)のアカウント...
セキュリティ

TP-Linkはすべてのルータートラフィックをサードパーティと共有?

タイトルがちょっと強烈かと思いきやですが、本当なのかどうか。しかし、下記サイトには記載されているのも事実です。2020年頃にipv6接続が多くのプロバイダーにおいて提供されるようになってから各プロバイダにおいてもipv6対応ルーターとして公...
セキュリティ

Emailing: Pictureはウイルス付き迷惑メールです。

なんかここ数記事の投稿がウイルス付き迷惑メールに関する投稿内容ばかりになってしまっている気がします。でも、迷惑メール(ウイルス付きも含め)で困る方が少なくなるのならと思い書いています。5月初旬にもブログタイトルにある「Emailing: P...
セキュリティ

レジオネラ菌感染経路の一因のスーパー銭湯など温浴施設

いまや2000年代から怒涛のごとくの勢いでのブームで、スーパー銭湯などの日帰り入浴施設が数多くあります。そんな温泉などの入浴施設で、レジオネラ菌の感染などが時々話題や問題になることがあります。そもそも、レジオネラ菌はある意味常在細菌ですが、...
スポンサーリンク
本ページはプロモーションが含まれています。
タイトルとURLをコピーしました