スポンサーリンク
セキュリティ

タコ足配線や電源タップ分岐コードは危険!火事の原因にも…。注意です。

もう何十年も前から、家庭内の壁のコンセント電源からコンセントの差し込み口を増やす為にある「分岐コードや延長コード」:通称タコ足配線が商品としてあります。このタコ足配線は、それぞれに仕様があって何ワット以内での使用などが決まっています。多くは...
Android

ポケモンGO攻略どころではないむしろ注意が必須!!危ないと思う…。

昨日(2016年7月22日)日本時間の午前10時にポケモンGOが日本においても配信されました。そんな人気?急上昇中?なスマホアプリこと「ポケモンGO」ですが、子供のみならず大人でも注意が必要かと思われます。だって、スマホの画面ばっかり見て周...
セキュリティ

迷惑メールと間違いメールと迷惑電話の対策方法は同じ!?

先日、私の携帯・スマホのメールに間違いメールなのか迷惑メールなのかちょっとわからない内容のメールが送られてきました。一応、名前が書いてあったりする場合もありましたが誰なのか名前すら書いていない場合の両方がありました。
セキュリティ

(株)Uシステムとかいう会社からアービトラージ?公式メルマガのご案内ですって…。ヽ(~~~ )ノ ハテ?

このご時世、どこでどのように個人情報が漏れるのかわかりません。そして、メールアドレスをはじめとする個人情報が売られていたりするということも聞いたり見たりしたことがあります。今回取り引きも申し込みもしたことがないのに(株)Uシステムとかいう大...
セキュリティ

Windows10でWindows Updateでアップデートできない原因はプリントスプーラーだった

ここ半月くらいWindows Updateがないなぁ…。なんて思っていて設定からセキュリティと更新で、「Windows Update」を見るとOfficeOneNote2010の更新プログラム(KB3114410)が何度も更新の途中で止まっ...
セキュリティ

迷惑メールFactura: FN240200784でlupe690@alkain.com

昨日もAmazonかと思わせぶりな迷惑メールでウイルス付き迷惑メールを紹介しましたが、またもや先程怪しいメールを確認しました。送信元メールアドレスは、 lupe690@alkain.comメールのタイトルは、 「Factura: FN240...
セキュリティ

迷惑メールが来る場合迷惑メールが来なくなる方法暫定版

以前よりウイルス付き迷惑メールが一時期、結構な割合いで来ていました。以下参照してみてください。しかし、 ここ1ヶ月半以上迷惑メールが来なくなりました。なぜなのか?少しだけ!!考えてみました。
セキュリティ

セブン銀行、マルチコピー機で源泉徴収票などを受け取れる「コンビニ証明書受取サービス」提供へ

マイナンバーカードやマイナ保険証やマイナンバーカードに紐づけされる個人情報のセキュリティ問題、制度設計問題・課題などなどより、民間の提供するサービスの方がより迅速でかつ安心感があります。
セキュリティ

Facebook非公開の携帯番号が表示される対処法

Facebookが登場してもう6年以上になりますでしょうか。Facebookで携帯番号(電話番号)が非公開に設定していても検索可能であることが判明したようです。Facebook関連の記事が当ブログでも以下に紹介していますが、こちらとは、まっ...
セキュリティ

Windows7サポート終了まであと何日?

早いもので・・・。WindowsXPのサポートが延びの延びて2014年4月までの長期間サポートを経てサポート期間終了間近からメディアでも大きく取り上げられました。そして、翌年2015年にWindows9ではなくWindows10として新OS...
スポンサーリンク
本ページはプロモーションが含まれています。
タイトルとURLをコピーしました