スポンサーリンク
セキュリティ

不在着信のお知らせや着信のお知らせの迷惑メールが届いた

最近、迷惑メールというものが少なくなってきていますが、「着信のお知らせ」「不在着信のお知らせ」というタイトルでメールが届きました。もちろん、間違いなく迷惑メールだと思いました。携帯・スマホに届いたのですがそのメールをPCに転送してWHOis...
セキュリティ

ブラウザでパスワードを保存のポップアップを非表示にしパスワードを保存させない設定2つの方法

Google Chromeのパスワードを確認するポップアップは、ログイン情報の詳細を確認するには便利な機能です。それでも、いちいちメッセージが表示されるのがわずらわしいと感じるユーザーもいるでしょう。Chromeの「パスワードを保存」のポッ...
セキュリティ

ブランドコピーサイトURLがスパム対策を回避してのコメントに注意!!

昨日になりますが、コメントの承認欄に記事とは無関係な意味不明なコメントが承認要求がきていました。スパム対策にAkismetやJetpackを利用していますが、それらのスパム対策を回避した(された?)模様です。はじめは承認しようかと思ったので...
セキュリティ

Amazonからウイルスメール?Your Amazon.co.uk order has dispatched

かの有名なAmazonからのメールかと思いきや(・_・;…。ただのウイルスメール(マルウェアのzipファイル添付付き)でした。宛先のメールアドレスは、auto-shipping@amazon.comです。上記メールアドレスからのメールのタイ...
セキュリティ

米国防総省のメール3TBが設定ミスで誰でも閲覧できる状態に。フェイル・セーフとフールプルーフについてなど

国家レベルでのセキュリティ記事になります。アメリカのメールサーバーの内容が3TBもの内容がipアドレスを知っていさえすれば、誰でも閲覧可能な状態だったという。しかも国家レベルの内容に関してもあったとか。アメリカでこのような状態で日本ではどう...
セキュリティ

TeamsやAzure、Skype、Zoomなどネットワーク通信障害

新型コロナ禍になり3年が経過しようとしています。そんな中でインターネット通信を利用したオンライン会議やオンラインにて行われるウェビナーなどの在宅にて仕事や会議ができるアプリが話題となりました。具体例を挙げますと、MicrosoftTeams...
セキュリティ

クレジットカード情報流出資生堂など不正利用は確認されていないとは言うものの

またまた不正アクセス等により個人情報で一番重要でお金に関わるクレジットカードの情報流出がありました。今回は資生堂さんですが、多くの企業でクレジットカードや個人情報が流出してしまう事が昨今のみならずいやはやインターネットにおいての登録サイトか...
スポンサーリンク
本ページはプロモーションが含まれています。
タイトルとURLをコピーしました