スポンサーリンク
Android

iPhone、AndroidでもオススメなDNSサーバー子供や家族を海外サイトやマルウェアから守る

プロバイダによっては、時々DNSサーバーの不具合でインターネットにつながらない時が生じることがあります。その他にもフリーWi-Fiスポットなどではセキュリティーの問題もあります。セキュリティーを気にしすぎてもですが、何よりプロバイダのDNS...
セキュリティ

クレジットカード情報流出資生堂など不正利用は確認されていないとは言うものの

またまた不正アクセス等により個人情報で一番重要でお金に関わるクレジットカードの情報流出がありました。今回は資生堂さんですが、多くの企業でクレジットカードや個人情報が流出してしまう事が昨今のみならずいやはやインターネットにおいての登録サイトか...
セキュリティ

大手SNS、メタやX(旧Twitter)やインスタグラムやTikTok、メディアの信頼性

SNSと言えば、現在はメタ社と社名変更されていますが、FacebookやインスタグラムやX(旧Twitter)やTikTokやミクシー(mixi)などがあります。Twitterは、X(エックス)と名称変更され、Facebook社はメタ社と名...
セキュリティ

マイナ保険証とマイナンバーカードに紐づけ項目一覧

マイナンバーカードとマイナンバーの違いは、既に多く人がご存知かと思います。マイナンバーは、国民一人ひとりに割り当てられた12桁のただの番号です。そのただの12桁の番号に国民一人ひとりの銀行口座番号や住所氏名年齢性別などの個人情報を紐付けてい...
セキュリティ

ブランドコピーサイトURLがスパム対策を回避してのコメントに注意!!

昨日になりますが、コメントの承認欄に記事とは無関係な意味不明なコメントが承認要求がきていました。スパム対策にAkismetやJetpackを利用していますが、それらのスパム対策を回避した(された?)模様です。はじめは承認しようかと思ったので...
セキュリティ

Windows10でWindows Updateでアップデートできない原因はプリントスプーラーだった

ここ半月くらいWindows Updateがないなぁ…。なんて思っていて設定からセキュリティと更新で、「Windows Update」を見るとOfficeOneNote2010の更新プログラム(KB3114410)が何度も更新の途中で止まっ...
セキュリティ

Google Analytics「not set」が気になったので調べてみた

多くの人がアクセス解析に用いていると思われるGoogle Analyticsで、ときおり見かける「not set」というキーワードがあります。他にも、「not provided」もありますが…。こちらは、昨年中盤くらいからhttpsの暗号化...
セキュリティ

迷惑メールと間違いメールと迷惑電話の対策方法は同じ!?

先日、私の携帯・スマホのメールに間違いメールなのか迷惑メールなのかちょっとわからない内容のメールが送られてきました。一応、名前が書いてあったりする場合もありましたが誰なのか名前すら書いていない場合の両方がありました。
セキュリティ

iPhoneやChromeなど広告ブロックアプリがありますが…。

webサイトを訪れると表示される広告があります。テレビでもNHK以外の民放においてはCMといわれるコマーシャル広告が番組の間に数分間スポンサー企業の広告が流れます。たしかに、時折ウザいなぁ。なんて思ったり感じたりすることもあるかもしれません...
セキュリティ

motherboard.vice.com/read…spamming-google-analyticsはリファラスパムです!!

先月末くらいからGoogle Analyticsのアクセスの中に、なんか変なタイトルのものが表示されるようになっていました。そして、samaraとかmoscowとかからアクセスさせている(もちろんインターネットなので世界中からのアクセスがあ...
スポンサーリンク
本ページはプロモーションが含まれています。
タイトルとURLをコピーしました