スポンサーリンク
セキュリティ

Microsoftアカウントの不審なサインインとセキュリティの警告

最近(といっても2010年代中頃くらいから)、いろいろなアカウントがあります。楽天、Google、Microsoft、Amazon、各々アフィリエイトサービスプロバイダー(ASP)、アプリケーションサービスプロバイダー(ASP)のアカウント...
セキュリティ

Twitter2億人超以上の個人情報流出(メールアドレスや電話番号など)

以前にも危惧していたことがまたまたです。Twitterのみではないと思われますね。なにからなにまでクラウド化とかオンライン化とかデジタル化などと昨今流行り言葉のようになっていますが・・・。デジタル化は検索を効率化するだけの話しかと思われます...
セキュリティ

ETC利用照会サービス事務局を偽ったフィッシング詐欺メールにご注意を!!

先日のことですが・・・。今どきでも未だにメールによるフィッシング詐欺メールがあるのですね。どんなサービスでもとても便利で良いのですが、その便利さを利用したフィッシング詐欺には本当にご注意をしてください。以下に先日携帯電話(スマホ)のキャリア...
セキュリティ

Advanced noCaptcha reCaptchaでスパム対策が楽ちんになる方法

世の中、スパムスパムって結構いろいろありますがWordPressでサイト運営を行っているとかなりのスパムが来ているらしい…です。たしかに管理画面にて確認してみると、Akismetでこれだけスパムを防ぎました。とか、Jetpackでもあります...
セキュリティ

マイナ保険証とマイナンバーカードに紐づけ項目一覧

マイナンバーカードとマイナンバーの違いは、既に多く人がご存知かと思います。マイナンバーは、国民一人ひとりに割り当てられた12桁のただの番号です。そのただの12桁の番号に国民一人ひとりの銀行口座番号や住所氏名年齢性別などの個人情報を紐付けてい...
セキュリティ

個人情報とSNS。そして個人情報保護法・・・。

かれこれ個人情報保護法という法律が施行されて来月でたしかもう17年目になると思います。(現在ではまだ16年目なのかな)インターネットがADSLで常時接続が当たり前になってきてブローバンド化し始めてきたブロードバンド化黎明期を脱却しそうな頃だ...
セキュリティ

小保方晴子という宛名の迷惑メール

2014年4月9日、会見を行う小保方晴子氏(撮影=吉田尚弘)先日から何度かウイルス付き迷惑メールを紹介してきましたが、今回はSTAP細胞で有名になった小保方晴子さんの名前の宛名にての迷惑メールだったのでどうしようか迷いました。なぜか?それは...
セキュリティ

Photosというメール件名はウイルス付き迷惑メールです!!

はぁ、( ´Д`)=3、今月に入って何回目だろう…。こういうウイルス付き迷惑メールの記事を書くのは…。先程、またまたまたまたウイルス付き迷惑メールが来ましたので、報告と注意喚起として記事にさせていただいています。くれぐれも、同様のメールのタ...
セキュリティ

レジオネラ菌感染経路の一因のスーパー銭湯など温浴施設

いまや2000年代から怒涛のごとくの勢いでのブームで、スーパー銭湯などの日帰り入浴施設が数多くあります。そんな温泉などの入浴施設で、レジオネラ菌の感染などが時々話題や問題になることがあります。そもそも、レジオネラ菌はある意味常在細菌ですが、...
セキュリティ

(株)Uシステムとかいう会社からアービトラージ?公式メルマガのご案内ですって…。ヽ(~~~ )ノ ハテ?

このご時世、どこでどのように個人情報が漏れるのかわかりません。そして、メールアドレスをはじめとする個人情報が売られていたりするということも聞いたり見たりしたことがあります。今回取り引きも申し込みもしたことがないのに(株)Uシステムとかいう大...
スポンサーリンク
本ページはプロモーションが含まれています。
タイトルとURLをコピーしました