以前にも危惧していたことがまたまたです。

Twitterのみではないと思われますね。なにからなにまでクラウド化とかオンライン化とかデジタル化などと昨今流行り言葉のようになっていますが・・・。デジタル化は検索を効率化するだけの話しかと思われます。
DX(デジタル・トランスフォーメーション)などと、訳の分からないことばかり盛んになっていますが、デジタルってただの0と1ですからね。
何かを勘違いされているかのように、デジタルデジタルやオンラインオンラインなど飛び交い過ぎかと思ってしまいます。
2億人以上ということは、優に日本人の人口以上の数字ですよ。下手したら倍以上ということです。
日本国内では、オレオレ詐欺などの被害に合わないようになどで、ブロードバンド化が急速に進み始めた2000年代初頭に、個人情報保護を謳っているものの得手なのか不得手なのか・・・。
以下参照)Twitterが2億人超以上の個人情報流出!
1月5日頃、Twitterの利用者2億人以上分のデータが、大手ハッキングフォーラムに投稿され、漏えいしていたことが明らかになった。Twitterのアクティブユーザー数は現在、全世界で2億378億人。それに相当する数のユーザーデータが漏れた可能性がある。自分のデータが漏れていないかを調べる方法、漏れていたらどんなことに気を付けたらいいかをまとめた。(ITライター 大和 哲)
Twitterが2億人超の個人情報流出!あなたは大丈夫か確認するには?(ダイヤモンド・オンライン) – Yahoo!ニュース



コメント