スポンサーリンク
セキュリティ

TVの謝罪会見やお詫びや訂正について思うこと

私がまだ小学生や高校生くらいまでのテレビのテロップや字幕情報に、今みたいに間違ってしまったテロップや字幕ってそんなにでなかったと思うんでうよね…。まぁ、ニュース自体をそこまで気にしていなかった年頃でもあるので明確には言えませんが…。ここ10...
セキュリティ

ワンクリックでFacebookにログインしましょうはフィッシング詐欺か本当か

突然、Facebookなどの実名登録のSNSから・・・。しかし、メールアドレスはほんとに限られた人にしか教えていません。電話番号も携帯電話番号もです。なぜか上記タイトルの「ワンクリックでFacebookにログインしましょう」というメールが来...
セキュリティ

楽天銀行をかたるフィッシングサイトが登場してしまった

多くの方が利用していると思われるインターネットバンキングである、楽天銀行においてフィッシングサイトが確認されたとのことです。楽天銀行は元々はイーバンク銀行(e-bank銀行)から受け継いだオンライン銀行(インターネットバンキング)です。私も...
セキュリティ

Windows10でウイルス、マルウェア通信を確認して削除する方法

How To Find And Kill A Remote Connecting Malware On Windows 10が、Windows10でコマンドを使用してウイルスやマルウェアと疑わしきプロセスを特定して削除する方法を発表しました...
セキュリティ

SSL化とかHTTPS化とか言うけれども、セキュリティは大事だけど個人ブログやサイトにも必要かなぁ…。

ここのところというより昨年末だったか、今年のはじめだったかちょっと記憶が定かではなのですが、Google(グーグル)さんの発表・リリースでSSL化(要はサイトURLのHTTPの最後にSがついてHTTPSの様になる。)とか言われてます。だけど...
サイトカスタマイズ

AVIFとwebp一括変換とサイト表示の両方の対応方法.htaccess

次世代画像フォーマットのAVIFとWebpをjpgやpngからサイトに適用させ対応する方法です。
セキュリティ

クレジットカード情報流出資生堂など不正利用は確認されていないとは言うものの

またまた不正アクセス等により個人情報で一番重要でお金に関わるクレジットカードの情報流出がありました。今回は資生堂さんですが、多くの企業でクレジットカードや個人情報が流出してしまう事が昨今のみならずいやはやインターネットにおいての登録サイトか...
セキュリティ

レジオネラ菌感染経路の一因のスーパー銭湯など温浴施設

いまや2000年代から怒涛のごとくの勢いでのブームで、スーパー銭湯などの日帰り入浴施設が数多くあります。そんな温泉などの入浴施設で、レジオネラ菌の感染などが時々話題や問題になることがあります。そもそも、レジオネラ菌はある意味常在細菌ですが、...
セキュリティ

ウイルス付き迷惑メールまとめ一覧

もう今月に入ってから(先月末くらいからかなぁ)、著しくウイルス付き迷惑メールが送られてきます。何度か記事にしましたが・・・・・・。いい加減面倒なのでとりあえず今までのウイルス付き迷惑メールのまとめとして記事投稿しておきます。
セキュリティ

Scanned imageという件名メールはウイルス付き迷惑メール…。

本当にこういうメールを解読って難しい…。そして、理解不能でもあります。なぜこういうメールを受信するのか?なぜこういうメールを送信するのか?なぜこういうメールを送信されるのか?などなど、いろいろと想像が頭をめぐります。一応、また先程ウイルス付...
スポンサーリンク
本ページはプロモーションが含まれています。
タイトルとURLをコピーしました