スポンサーリンク
セキュリティ

Twitterからメアドと電話番号が漏洩。540万人に影響か

Twitterからメアドと電話番号が漏洩。540万人に影響か
セキュリティ

エン転職不正ログインとメールが来たのでパスワード再設定

先日、エン転職サイトへの不正ログインが報道されました。また、それに伴いエン転職から不正ログイン・・・。というメール通知が来ました。登録した覚えがないのですが、いつか登録したのかもしれません。(リクナビ、リクナビネクストには登録した覚えはあり...
セキュリティ

リンク先属性にrel=”nofollow”から”rel=”sponsoredに?Googleに振り回される…。?

引用元やアフィリエイトや参考サイトなど、多くの面でリンク先を記載することがあります。数年前にrel="nofollow"を推奨されたりCMSによっては勝手に付与されたり・・・。アフィリエイトサイト自体が始めからリンクコードにrel="nof...
セキュリティ

ChatGPTに聞いてみた。企業の個人情報流出または個人情報漏洩に関してどう思うか?

最近話題のチャットGPT(ChatGPT)に聞いてみた。質問:セキュリティとしての「個人情報漏洩や個人情報流出についてどう思うか?」
セキュリティ

迷惑メールが来る場合迷惑メールが来なくなる方法暫定版

以前よりウイルス付き迷惑メールが一時期、結構な割合いで来ていました。以下参照してみてください。しかし、 ここ1ヶ月半以上迷惑メールが来なくなりました。なぜなのか?少しだけ!!考えてみました。
セキュリティ

東京で梅毒感染が過去最多小池知事が訴え。広島・熊本県でも。全国に。

東京において性感染症の一つである梅毒が1999年の統計開始以降最多の1万人超と10年前の10倍近くにものぼっています。梅毒といえば、昔は抗生物質のペニシリンの内服によって治るとされていた性感染症です。他にも性感染症はいくつかあります。梅毒は...
セキュリティ

中電グループによる顧客情報の不正閲覧問題40万件弱経産省システムめぐってはID漏洩も

ここのところ最近コロナ禍になってから3年が経過しようとしていますが、大手企業などの個人情報流出や個人情報漏洩に関してなどのニュースが多いように思います。他にも、利権がらみなどのニュースなども・・・。結局のところ大手企業や上位層と言われるの人...
セキュリティ

こちらのAUをご使用されておりますお客様へ大切なお知らせが御座いますメールは注意!!詐欺です!!

本日、私個人の携帯電話・スマホに上記のタイトルにてメールが届きました。なにやら、携帯電話大手3キャリアの1つであるauからです。!!(しかも、auではなくAUと大文字になっていました。)大手3キャリアと言えば以下の3社になりますが、 au、...
セキュリティ

大手SNS、メタやX(旧Twitter)やインスタグラムやTikTok、メディアの信頼性

SNSと言えば、現在はメタ社と社名変更されていますが、FacebookやインスタグラムやX(旧Twitter)やTikTokやミクシー(mixi)などがあります。Twitterは、X(エックス)と名称変更され、Facebook社はメタ社と名...
セキュリティ

楽天銀行をかたるフィッシングサイトが登場してしまった

多くの方が利用していると思われるインターネットバンキングである、楽天銀行においてフィッシングサイトが確認されたとのことです。楽天銀行は元々はイーバンク銀行(e-bank銀行)から受け継いだオンライン銀行(インターネットバンキング)です。私も...
スポンサーリンク
本ページはプロモーションが含まれています。
タイトルとURLをコピーしました