セキュリティ自分のメールアドレスからメールが届く 今に始まったことではありませんが、自分のメールアドレスから自分にメールが届いたことがる方も多いのではないでしょうか。 しかも、その自分のメールアドレスからの受信メールがウイルス付きって焦るとい言いますかビックリします。 (私は、ちょっとだけ... 2016.05.13セキュリティ
セキュリティ大手SNS、メタやX(旧Twitter)やインスタグラムやTikTok、メディアの信頼性 SNSと言えば、現在はメタ社と社名変更されていますが、FacebookやインスタグラムやX(旧Twitter)やTikTokやミクシー(mixi)などがあります。Twitterは、X(エックス)と名称変更され、Facebook社はメタ社と名... 2024.02.12セキュリティ
セキュリティSSL化とかHTTPS化とか言うけれども、セキュリティは大事だけど個人ブログやサイトにも必要かなぁ…。 ここのところというより昨年末だったか、今年のはじめだったかちょっと記憶が定かではなのですが、Google(グーグル)さんの発表・リリースでSSL化(要はサイトURLのHTTPの最後にSがついてHTTPSの様になる。)とか言われてます。だけど... 2016.06.15セキュリティ
セキュリティEmailing: Pictureはウイルス付き迷惑メールです。 なんかここ数記事の投稿がウイルス付き迷惑メールに関する投稿内容ばかりになってしまっている気がします。でも、迷惑メール(ウイルス付きも含め)で困る方が少なくなるのならと思い書いています。5月初旬にもブログタイトルにある「Emailing: P... 2016.05.19セキュリティ
セキュリティマイナ保険証とマイナンバーカードに紐づけ項目一覧 マイナンバーカードとマイナンバーの違いは、既に多く人がご存知かと思います。マイナンバーは、国民一人ひとりに割り当てられた12桁のただの番号です。そのただの12桁の番号に国民一人ひとりの銀行口座番号や住所氏名年齢性別などの個人情報を紐付けてい... 2023.06.25セキュリティ
PC最も速いDNSは「129.250.35.250」GoogleパブリックDNS「8.8.8.8」どっち Googleでは2009年にGoogle日本語入力の後に、GoogleパブリックDNSという公なDNSの数値を公表しました。(いまさらですが…。)数値はIPv4とIPv6共に公表されています。次のようにGoogleのパブリックDNSのIPア... 2016.02.29PCセキュリティ設定
セキュリティScanned imageという件名メールはウイルス付き迷惑メール…。 本当にこういうメールを解読って難しい…。そして、理解不能でもあります。なぜこういうメールを受信するのか?なぜこういうメールを送信するのか?なぜこういうメールを送信されるのか?などなど、いろいろと想像が頭をめぐります。一応、また先程ウイルス付... 2016.05.20セキュリティ
セキュリティマイナンバーカードとマイナ保険証とマイナンバー マイナンバーとマイナンバーカートとの違いをわかっていますか?まずマイナンバーとは、全ての国民ひとりひとりに対して割り当てられたただの12桁の数字番号であって、マイナンバーカートとは違います。 2023.06.23セキュリティ
セキュリティWindows10でウイルス、マルウェア通信を確認して削除する方法 How To Find And Kill A Remote Connecting Malware On Windows 10が、Windows10でコマンドを使用してウイルスやマルウェアと疑わしきプロセスを特定して削除する方法を発表しました... 2016.05.22セキュリティ
セキュリティTP-Linkはすべてのルータートラフィックをサードパーティと共有? タイトルがちょっと強烈かと思いきやですが、本当なのかどうか。しかし、下記サイトには記載されているのも事実です。2020年頃にipv6接続が多くのプロバイダーにおいて提供されるようになってから各プロバイダにおいてもipv6対応ルーターとして公... 2023.02.26セキュリティ