セキュリティJR東日本 券売機や駅ビルでクレジットカード使えず 復旧は不明 早速デジタル化のみのデメリットが露呈されてしまいました。ただし、このニュースはJR東日本のシステム障害のみの影響であり、行政サービスや公的サービスでシステム障害が起こった場合の影響ではありません。JR東日本も大きな会社で電車という半分公的な... 2023.06.24セキュリティ
セキュリティ「ご登録パスワード変更完了のお知らせ」三井住友銀行とゆうちょ銀行はフィッシング詐欺メールです!! 結構な時間をおいて…。久しぶりにパソコンを立ち上げてみてメールを確認してみました。そしたら、三井住友銀行から何やらメールのお知らせが来ていました。ですが、いつもであれば三井住友銀行からのお知らせメールには、smime.p7sという添付ファイ... 2016.09.01セキュリティ
セキュリティ個人情報とSNS。そして個人情報保護法・・・。 かれこれ個人情報保護法という法律が施行されて来月でたしかもう17年目になると思います。(現在ではまだ16年目なのかな)インターネットがADSLで常時接続が当たり前になってきてブローバンド化し始めてきたブロードバンド化黎明期を脱却しそうな頃だ... 2021.03.05セキュリティ
セキュリティ楽天銀行をかたるフィッシングサイトが登場してしまった 多くの方が利用していると思われるインターネットバンキングである、楽天銀行においてフィッシングサイトが確認されたとのことです。楽天銀行は元々はイーバンク銀行(e-bank銀行)から受け継いだオンライン銀行(インターネットバンキング)です。私も... 2016.03.29セキュリティ
セキュリティ【重要:必ずお読みください】《セゾン》Netアンサーご登録確認はフィッシング詐欺です 先日も、記事として書きましたが(以下参照)またまた今度はセゾンカード?関係を装って怪しいメールがきました。もちろん前回同様にGmailに転送して確認しました。案の定、危険だよという警告表示がされていました。Gmailでの危険だよという警告表... 2018.04.26セキュリティ
セキュリティBILLという件名でウイルス付き迷惑メールに注意!!またまたかよっ なんだか先月末から本当にウイルス付き迷惑メールが多過ぎます。なぜなのでしょう…。やっぱり、Yahoo!とかGmail、hotmailなどのIDやパスワードってロシアの人によって盗まれちゃったのでしょうか…。(・・;。こうして、迷惑メールにつ... 2016.05.18セキュリティ
セキュリティYour Amazon.com order has dispatchedというAmazon装うウイルス付き迷惑メールまたかよっ 今月になってやはりウイルス付き迷惑メールが多いように思います。Amazonは日本国内でも海外でも有名どころな大手通販サイトです。なので、Amazonを装った形のウイルス付きの迷惑メールを送信される人がいるのが多いのも分かる気はしますが…。社... 2016.05.17セキュリティ
セキュリティPhotosというメール件名はウイルス付き迷惑メールです!! はぁ、( ´Д`)=3、今月に入って何回目だろう…。こういうウイルス付き迷惑メールの記事を書くのは…。先程、またまたまたまたウイルス付き迷惑メールが来ましたので、報告と注意喚起として記事にさせていただいています。くれぐれも、同様のメールのタ... 2016.05.27セキュリティ
セキュリティ中電グループによる顧客情報の不正閲覧問題40万件弱経産省システムめぐってはID漏洩も ここのところ最近コロナ禍になってから3年が経過しようとしていますが、大手企業などの個人情報流出や個人情報漏洩に関してなどのニュースが多いように思います。他にも、利権がらみなどのニュースなども・・・。結局のところ大手企業や上位層と言われるの人... 2023.02.18セキュリティ