セキュリティTeamsやAzure、Skype、Zoomなどネットワーク通信障害 新型コロナ禍になり3年が経過しようとしています。そんな中でインターネット通信を利用したオンライン会議やオンラインにて行われるウェビナーなどの在宅にて仕事や会議ができるアプリが話題となりました。具体例を挙げますと、MicrosoftTeams... 2023.02.10セキュリティ
セキュリティBILLという件名でウイルス付き迷惑メールに注意!!またまたかよっ なんだか先月末から本当にウイルス付き迷惑メールが多過ぎます。なぜなのでしょう…。やっぱり、Yahoo!とかGmail、hotmailなどのIDやパスワードってロシアの人によって盗まれちゃったのでしょうか…。(・・;。こうして、迷惑メールにつ... 2016.05.18セキュリティ
セキュリティ【重要:必ずお読みください】《セゾン》Netアンサーご登録確認はフィッシング詐欺です 先日も、記事として書きましたが(以下参照)またまた今度はセゾンカード?関係を装って怪しいメールがきました。もちろん前回同様にGmailに転送して確認しました。案の定、危険だよという警告表示がされていました。Gmailでの危険だよという警告表... 2018.04.26セキュリティ
セキュリティベネッセ個人情報流出で4027人総額1300万円超 2014年に進研ゼミやこどもチャレンジなどの学習商材などを運営するベネッセコーポレーションが、個人情報流出した問題に対して、東京地裁が流出した個人情報元の側に合計4027人に対して総額で1300万円超の賠償命令が東京地裁よりでました。 2023.02.27セキュリティ
セキュリティ楽天銀行をかたるフィッシングサイトが登場してしまった 多くの方が利用していると思われるインターネットバンキングである、楽天銀行においてフィッシングサイトが確認されたとのことです。楽天銀行は元々はイーバンク銀行(e-bank銀行)から受け継いだオンライン銀行(インターネットバンキング)です。私も... 2016.03.29セキュリティ
セキュリティレジオネラ菌感染経路の一因のスーパー銭湯など温浴施設 いまや2000年代から怒涛のごとくの勢いでのブームで、スーパー銭湯などの日帰り入浴施設が数多くあります。そんな温泉などの入浴施設で、レジオネラ菌の感染などが時々話題や問題になることがあります。そもそも、レジオネラ菌はある意味常在細菌ですが、... 2017.03.27セキュリティ
セキュリティ迷惑メール撃退方法とメールアドレス流出元を確認する方法と対策方法 先月くらいにやたらとウイルス付き迷惑メールがあちこちから送られてきていました。しかし、その後1ヶ月くらい過ぎてから…。あれ?そういえば最近スパムメールとしてGmailで迷惑メールとして振り分けるられるものがなくなったなぁ…。と思っていました... 2016.07.04セキュリティ
セキュリティFacebook非公開の携帯番号が表示される対処法 Facebookが登場してもう6年以上になりますでしょうか。Facebookで携帯番号(電話番号)が非公開に設定していても検索可能であることが判明したようです。Facebook関連の記事が当ブログでも以下に紹介していますが、こちらとは、まっ... 2016.03.15セキュリティ
セキュリティマイナ保険証とマイナンバーカードに紐づけ項目一覧 マイナンバーカードとマイナンバーの違いは、既に多く人がご存知かと思います。マイナンバーは、国民一人ひとりに割り当てられた12桁のただの番号です。そのただの12桁の番号に国民一人ひとりの銀行口座番号や住所氏名年齢性別などの個人情報を紐付けてい... 2023.06.25セキュリティ
セキュリティエン転職不正ログインとメールが来たのでパスワード再設定 先日、エン転職サイトへの不正ログインが報道されました。また、それに伴いエン転職から不正ログイン・・・。というメール通知が来ました。登録した覚えがないのですが、いつか登録したのかもしれません。(リクナビ、リクナビネクストには登録した覚えはあり... 2023.03.31セキュリティ