セキュリティGoogle Analytics「not set」が気になったので調べてみた 多くの人がアクセス解析に用いていると思われるGoogle Analyticsで、ときおり見かける「not set」というキーワードがあります。他にも、「not provided」もありますが…。こちらは、昨年中盤くらいからhttpsの暗号化... 2017.02.21セキュリティ
セキュリティワンクリックでFacebookにログインしましょうはフィッシング詐欺か本当か 突然、Facebookなどの実名登録のSNSから・・・。しかし、メールアドレスはほんとに限られた人にしか教えていません。電話番号も携帯電話番号もです。なぜか上記タイトルの「ワンクリックでFacebookにログインしましょう」というメールが来... 2022.03.27セキュリティ
セキュリティChatGPTに聞いてみた。企業の個人情報流出または個人情報漏洩に関してどう思うか? 最近話題のチャットGPT(ChatGPT)に聞いてみた。質問:セキュリティとしての「個人情報漏洩や個人情報流出についてどう思うか?」 2023.02.16セキュリティ
セキュリティ迷惑メールが来る場合迷惑メールが来なくなる方法暫定版 以前よりウイルス付き迷惑メールが一時期、結構な割合いで来ていました。以下参照してみてください。しかし、 ここ1ヶ月半以上迷惑メールが来なくなりました。なぜなのか?少しだけ!!考えてみました。 2016.07.25セキュリティ
セキュリティScanned imageという件名メールはウイルス付き迷惑メール…。 本当にこういうメールを解読って難しい…。そして、理解不能でもあります。なぜこういうメールを受信するのか?なぜこういうメールを送信するのか?なぜこういうメールを送信されるのか?などなど、いろいろと想像が頭をめぐります。一応、また先程ウイルス付... 2016.05.20セキュリティ
PC最も速いDNSは「129.250.35.250」GoogleパブリックDNS「8.8.8.8」どっち Googleでは2009年にGoogle日本語入力の後に、GoogleパブリックDNSという公なDNSの数値を公表しました。(いまさらですが…。)数値はIPv4とIPv6共に公表されています。次のようにGoogleのパブリックDNSのIPア... 2016.02.29PCセキュリティ設定
セキュリティTVの謝罪会見やお詫びや訂正について思うこと 私がまだ小学生や高校生くらいまでのテレビのテロップや字幕情報に、今みたいに間違ってしまったテロップや字幕ってそんなにでなかったと思うんでうよね…。まぁ、ニュース自体をそこまで気にしていなかった年頃でもあるので明確には言えませんが…。ここ10... 2017.02.18セキュリティ
セキュリティBill Copyという迷惑メール送信元メールアドレスはjaypeehp@gmail.com ここ数日でなんか迷惑メールとそれと一緒にウイルスが添付ファイルとして添付されている迷惑メールが多いです。昨日も今日も一応記事にはしましたが、またもウイルス付き迷惑メールかとという感じです。 2016.05.06セキュリティ
セキュリティ自分のメールアドレスからメールが届く 今に始まったことではありませんが、自分のメールアドレスから自分にメールが届いたことがる方も多いのではないでしょうか。 しかも、その自分のメールアドレスからの受信メールがウイルス付きって焦るとい言いますかビックリします。 (私は、ちょっとだけ... 2016.05.13セキュリティ
セキュリティこちらのAUをご使用されておりますお客様へ大切なお知らせが御座いますメールは注意!!詐欺です!! 本日、私個人の携帯電話・スマホに上記のタイトルにてメールが届きました。なにやら、携帯電話大手3キャリアの1つであるauからです。!!(しかも、auではなくAUと大文字になっていました。)大手3キャリアと言えば以下の3社になりますが、 au、... 2016.12.09セキュリティ